ブックマーク
カテゴリ
以前の記事
2007年 04月
2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2005年 08月 20日
おかげさまで、女流棋士会公式ホームページは本日開設2周年を迎えることができました。立ち上げから今日までさまざまな形でご協力くださったみなさま、いつも見に来てくださる方々、すべてに心より御礼申し上げます。
今後とも、女流棋士の情報をより早く正確にお伝えすること、見やすく美しくわかりやすいページづくりを目指してまいります。どうぞこれまで同様のご声援をよろしくお願い申し上げます。 2周年に際し、トップページをリニューアルいたしました。何かお気づきの点などございましたらお気軽にお寄せください。 ■
[PR]
▲
by joryukishikai
| 2005-08-20 18:49
| お知らせ
2005年 08月 07日
新役員の安食総子です。6月から希望に満ちた^^役員の仕事が始まりました。役割は書記で議事録を書くのが主な役割です。が、慣れないことも多く先輩方にたくさん助けてもらっています^^;。(もう一人の新役員の伊藤さんは明るくしっかりしていてとても頼もしいんです。)
いろいろな意見を取り入れられる役員会を目指して、がんばりたいと思っております! どうぞよろしくお願い致します。 大きな初仕事である女流棋士会初の大盤解説会が8/5に東京の将棋会館で行われました。どの位来ていただけるか、どうしたら喜んでいただけるか…と不安もありましたが、当日はたくさんのお客様に来て頂きました。 本当にどうもありがとうございました。心より御礼申し上げます。 また、嬉しかったのは、たくさんの差し入れを頂いたことです^-^。(アイスクリーム、シュークリーム、ケーキ、おせんべい、マドレーヌなど♪)。本当にどうもありがとうございました!女流棋士は甘いもの好きが多いので、皆とても喜んでおりました。対局者も疲れを癒せたのではないでしょうか。 大盤解説会は、斎田四段、山田三段の解説。女流棋士二人のペア解説は珍しく、新鮮な感じがしました。またスクリーンには朝の対局室の様子が映し出されたので、対局室の雰囲気を少しでも味わって頂けましたでしょうか。全六局の対局の戦型も激しい変化の中飛車から、四間飛車対居飛車の定跡形まで、興味深く面白かったと思います。 ![]() 対局の終わった女流棋士には、会場まで来てもらい、ポイントの感想戦を会場で行いました。千葉女流王将の時には、ゲストで千葉五段にも参加していただきました!真剣勝負の直後の女流棋士の表情は、疲れていたり、難しい顔をしていたり…と普段のイベントなどで見せるものとは違っていて、なかなか見られない女流棋士の一面だったのでは、と思います。 ![]() 今回の大盤解説会は新しい試みで、反省点も多々ありましたが、何よりたくさんの方々に来ていただく事ができ、また‘楽しかった!’と声を掛けていただき嬉しかったです。 ![]() 今後もいろいろと楽しめる企画を考え中ですので、何かアイデアがありましたらぜひお寄せいただきたいと思っております。 (大盤解説会の後は反省会。いろいろと今後の事で話し合いが長くなり、21時半すぎまで連盟におりました^-^。色々と良くなっていくといいな、と思います!) (役員・安食総子) ■
[PR]
▲
by joryukishikai
| 2005-08-07 15:31
| 役員会便り
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||